まつ毛エクステでトラブル続出
マツエク(まつ毛エクステ)をしている方はとても多いですね。
自まつ毛にマスカラだけで目ヂカラが出ればいいんだけど、それにはまつ毛が貧弱過ぎる><
あるいは、マスカラを使ってパンダ目になるのが嫌だからマツエクしたい!
などなど、マツエクをするのは、いろんな理由があります。
でも、ちょっと待って下さい!
マツエクを受ける人が増え、サロンも増えていくのに比例して、マツエクトラブルも増えているのです。
国民生活センターによると、毎年100件以上の苦情が寄せられているそうです。
国民生活センターに電話する人と、電話しないで我慢している人、どちらが多いと思いますか?
日本ではまだまだ正当な主張をする人は少ないので、国民生活センターに寄せられた苦情は氷山の一角と捉えた方が良さそうです。
国民生活センターに寄せられたマツエクの苦情
国民生活センターが公表しているPDFから、実際の苦情の内容を書き出してみます。
【事例 1】施術中から液が目にしみて、施術後、目が痛くて充血し涙がとまらない。施術者は、美容師免許のない素人だった
2 日前に、知人の紹介でまつ毛エクステンションをした。施術中から液が目にしみて「痛い」と伝えたが「もう少しで終わるので我慢するように。」と言われていた。
施術が終わってからも、目が痛くて充血し涙がとまらない。
どうしたらよいか。
自宅でエクステをやっている人で、美容師免許を持っていないという。違法なことではないか。
(2014 年 11 月受付、被害者:新潟県・30 歳代・女性)
【事例 2】施術の翌日に目が腫れ、医師の診察でエクステに使用した接着剤が原因のアレルギーと言われた
1 週間前に無料情報誌を見てまつ毛エクステの施術を受けた。
施術の翌日に目が腫れたため医師の診察を受けると、「エクステに使用した接着剤が原因でのアレルギー性結膜炎」と診断された。
医師の治療により症状は改善している。
(2014 年 11 月受付、被害者:北海道・20 歳代・女性)
【事例 3】施術の翌日に目が充血し痛みが出た。施術前には問診もなかった
まつ毛エクステをしたいと思い SNS で情報を探したところ、安い店があったので昨日行ってみた。
問診もなく、同意書も作成しなかった。レシートももらっていない。
今日になって目が充血し痛みがある。エクステの施術が原因と思う。
(2014 年 9 月受付、被害者:神奈川県・20 歳代・女性)
【事例 4】成人式前にまつ毛エクステの施術を受けた。施術中も涙が出たが、施術後、目が腫れてまつ毛が抜けた
成人式を前に上まつ毛エクステの施術を受けた。
このサロンはフリーペーパーで見つけ、広告に「施術後に不都合があれば医者を紹介します」と書いてあったので、安心して出かけた。
施術後、2 日経って、ものもらいが出来る前の様にまぶたが腫れてきた。
まつ毛も抜けたので、サロンへ連絡をし、医者を紹介してもらえないかと言うと、店員はその様なことはしていないと言った。
仕方なく、近所の皮膚科を受診した。
この様な症状になった原因として接着剤のせいもあると思うが、施術の器材も不潔だったと思う。
前の人に施術したものをそのまま使っている感じがした。
(2014 年 2 月受付、被害者:神奈川県・20 歳代・女性)
【事例 5】まつ毛エクステの接着剤により眼瞼(がんけん)に炎症を起こしたものと思われる
2011 年 12 月にまつ毛エクステをして、10 日後に左上眼瞼に紅斑、腫脹、そう痒よう感が出現した。
その後、2012 年 1 月に再度まつ毛エクステをして、同様の症状が発症した。
まつ毛エクステの接着剤で眼瞼に炎症を起こしたものと思われる。
(医療機関ネットワーク、2012 年 2 月登録分、被害者:40 歳代・女性)
引用:http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20150604_1.pdf
上記は国民生活センターの「後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害」と書かれた報道用の資料です。
『トラブルの内容は、「目が痛い」、「目が充血した」、「まぶたが腫れた、かぶれた」、「目がかゆい」といった事例が多く見受けられましたが、複数の症状を訴えている人もいました』
と書かれています。
これらはほとんどがグルーによるものと思われます。
エクステに使われるグルーの恐怖
エクステは、自まつ毛に人工毛をグルーで貼り付けるものです。
目はとても敏感なところだし、眼球にトラブルが及ぶと大変なことになります。
それなのに!!!
驚くことに、エクステに使うグルーには国の規制がないのです!
つけまつげをつけるのりには規制があるのに、マツエクに使うのり(グルー)には規制がないなんて信じられますか?
グルーの種類によっては、ホルムアルデヒドを発生させるものがあるというからもっと驚きますね。
ホルムアルデヒドは接着剤に使われ、深刻なアレルギー反応を起こすシックハウス症候群の原因として、大きな社会問題となった物質です。
そのホルムアルデヒドがまつ毛で発生するって、考えただけでも恐ろしいことです。
さらに、目に入ってしまうと眼球を傷つけてしまうこともあるのです。
マツエクの施術をできるのは資格を持った技術者だけ
マツエクは美容院やエステ、マツエクサロンなど、受けられるところはたくさんあります。
でも、注意しなければいけないのは、マツエクができるのは美容師免許を持った技術者だけだということ!
さらに、保健所に「美容所」として登録していなければならないのです。
それなのに、実際には美容師免許を持っていない素人がやっていたり、エステでも「美容書登録」をしていないところもたくさんあるのです。
「自宅でエクステサロンやってまーす」なんて人に出会ったら、その人は美容師免許を持っているのか、その「自宅」は美容所登録をしているのかをしっかり確認して下さいね。
見よう見まねでアイリストです♪なんて言っている人が案外多いんです。
そんな素人にマツエクの施術をして貰ったために、まぶたは腫れ、眼球が傷つき、増やしたはずのまつ毛が抜けてしまったりすることもあります。
マツエクトラブルを避けるためには
目の周りの皮膚はとても薄く、敏感なところです。
さらに、目には守ってくれる皮膚はありません。
まつ毛のすぐ下には眼球を守る油分を分泌するマイボーム腺があります。
マイボーム腺がふさがってしまったら、ドライアイやものもらいが発生しやすくなります。
とても大切な目周りの施術ですから、サロン選びは慎重にする必要があります。
最低限でも確認しなければならない注意点をまとめておきます。
美容師免許を持っているかどうか、美容所登録をしているかどうか
衛生面はしっかりしているか
目に触れることもありますから、器具の消毒をしていないのは言語道断です。
衛生管理がしっかりしているかどうかはとても大事なことなので、しっかり確認して下さい。
涙腺やマイボーム腺など、最低限の目の知識を持っているか
施術前に丁寧なカウンセリングを行うか
まつ毛をどんな形にしたいのか、アレルギーの有無、パッチテストなど、施術前に行わなければならないことはたくさんあります。
来店してすぐに施術ではなく、キチンとカウンセリングで必要なことを確認するサロンであることを確認しましょう。
アフターケアの説明は丁寧にしてくれるか
マツエクは水に濡れても取れないものですが、油分には弱くすぐに剥がれてしまいます。
クレンジングや洗顔方法など、適切なアフターケアの方法については注意事項など充分に説明があるかどうかを確認します。
保証制度があるかどうか
マツエクは2週間から1ヶ月は持つはずですが、施術してすぐに取れた場合や、カウンセリングで決めた形ではないなどの問題が起きたときにリムーブや付け直しなどを無料でやってくれる保証制度があるかどうかを確認します。
以上、施術を受ける前に最低限確認する必要のある項目です。
サロンは問題ないことが分かっても、生理中だったり、肌が荒れて敏感肌になっていたりするときにはアレルギー反応が起きやすいので止めておいた方が無難です。
マツエクをするときは万全の体調で臨みましょう!
マツエクの必要のないまつ毛になるために
今まで書いて来たように、マツエクのトラブルは後を絶ちません。
できればマツエクしないで済む地まつ毛がほしいですね!
目元とまつ毛のご褒美は、目元のクマを消しながら、まつ育ができるアイクリームです。
まつ毛が太くなり、伸びた、増えたという口コミが非常に多いのも特徴です。
マツエクの必要のないまつ毛になるために、目元とまつ毛のご褒美を試して見てはどうでしょう?
⇒1日たった2分でクマを消す方法トップページヘ